和菓子

和菓子

下鴨の『加茂みたらし茶屋』のみたらし団子をテイクアウト

下鴨神社の『御手洗祭』が語源と言われている『みたらし団子』ですが、その発祥の地にあるのが『加茂みたらし茶屋』です。 出町柳駅から、糺の森や下鴨神社を通り抜けてこの『加茂みたらし茶屋』で一服という観光コースも良さそうですね。 車で...
和菓子

【滋賀】大津名物!『三井寺力餅本家』の店内喫茶コーナーが落ち着く

京都ストーリーというサイトでありながら、初めて滋賀県のことを書きたいと思います。 お隣の県なのでドライブがてら行ってみました。 全く知らなかったのですが、大津名物でお土産としても有名なのが『三井寺力餅』だそうです。 今回は...
和菓子

出町柳の『古都香』でみたらし団子をテイクアウト

雑誌POPEYEに取り上げられていたのが行ってみました。 出町柳にあるみたらし団子屋さん『古都香』をご紹介します。 みたらし団子屋『古都香』 雑誌POPEYEに掲載 『古都香』を知ったのは雑誌POPEYEに掲載されているのを見た...
和菓子

『笹屋伊織』のどら焼きが東福寺で特別販売していた

『笹屋伊織』のどら焼きといえば、毎月20~22日の3日間しか販売しないというレアさが有名です。 それが、東福寺へ紅葉を見に行った12月1日、特別販売ということで販売されていました。 妻 あっ!これ食べてみた...
和菓子

お土産にオススメしたい『阿闍梨餅』は出町桝形商店街でも買える

東京に居たころから、京都土産といえばなぜか『阿闍梨餅』が好きだった妻ですが、出町桝形商店街を歩いていると偶然に『阿闍梨餅』を見つけて興奮していました。 妻 阿闍梨餅や! 僕 ...
和菓子

大丸京都店のデパ地下で生和菓子は『仙太郎』だけ

東京でもデパ地下でお馴染みの和菓子屋『仙太郎』ですが、仙太郎の「仙」の字から勝手に仙台のお店なのかと思い込んでいました。 京都に来てから、実は京都に本店のある和菓子屋だと知りました。 四条・烏丸にある大丸京都店のデパ地下にも『仙...
和菓子

錦市場の京なま麩『麩房老舗』は食べ歩きにもお土産にも

生麩が和菓子というのかはちょっと自信がないですが、カテゴリーは和菓子にしておきました。 うちの妻は生麩が大好きで、錦市場を通りかかったとき、そそくさと『麩房老舗』に入っていき、生麩を購入しておりました。 僕としては、「生麩?うん...
スポンサーリンク