寺社仏閣

寺社仏閣

あぶり餅はどっちが美味しい?『一和』と『かざりや』を食べ比べてみた!

今宮神社の参道前には、同じようなあぶり餅のお店が向かい合っています。神社の方に向かって右側が『一文字屋和輔(あぶり餅一和)』で、左側が『あぶり餅かざりや』です。営業時間も商品も建物も同じような両店で、これはもう食べ比べせずにはいられ...
寺社仏閣

階段を登り『建勲神社』で京都盆地を眺める!織田信長公を祀る神社でもあります

失礼ながらここは観光地としてはマイナーだと思いますが、近くだからと行ってみたら、眺めが良くて、いい運動になって、なかなかに良い神社でした。最近は刀剣乱舞の聖地巡礼になっていたりするそうですが、金閣寺と近いので気になった方はセットで行って...
寺社仏閣

嵐山の天龍寺で『八方睨みの龍』を見る前に!知っておきたかったことを全部書く

ふらっと立ち寄った天龍寺で『雲龍図』や『八方睨みの龍』というワードを見かけて、僕あ!これ有名なやつだ妻見に行ってみよ~早速行ってみたのですが、正直に言ってガッカリしました。というのも、おそら...
スポンサーリンク
寺社仏閣

【下鴨神社】1月3日に初詣へ行ってみた!混雑具合や駐車場は?

昨年は上賀茂神社へ初詣に行ったのですが、それなら今年は下鴨神社だということで行ってきました。ということで、今年は1月3日に下鴨神社へ行ってみた実際の様子をレポートします!下鴨神社で初詣正式名称は「賀茂御祖神社」下鴨神社は正式名称を...
寺社仏閣

何かのついでに!『六角堂』は都心にあってサクッと観光できる

烏丸御池駅の近くで少し時間が余ったので、観光できる場所はないかなと探すと『六角堂』を見つけました。京都の中心とされる”へそ石”があったり、いけばなの発祥の地とされていたり、聖徳太子とのゆかりがあったりと、なんだか結構すごそうな感じですが...
寺社仏閣

【桜レポ】京北は遅咲きで穴場!『黒田百年桜』と『常照皇寺』に車で行ってみた

京都市内(中心部)の桜の見頃は4月上旬で、当ブログでも京都府立植物園や宝ヶ池公園の桜をレポートしました。そんな桜が散ってしまった4月下旬、遅れて見頃になるのが京北の桜です。京都市内中心部から車で1時間ほどかかる地域であり、一応京都駅...
寺社仏閣

車で行ける!京都の梅の名所3選【無料駐車場あり】

梅が見頃を迎える2月~3月は、京都はオフシーズンとされていて観光客も少なく、だからこそ比較的空いている状況で梅を楽しむことができます。京都の観光地というと主にバスを使って回るというイメージですが、今回ご紹介する梅の名所3つはいずれも無料...
寺社仏閣

【梅レポ】梅宮大社の見頃シーズン!混雑具合や駐車場は?

その名の通り、梅の名所である『梅宮大社』に行ってきました。『梅宮大社』は猫神社としても知られており、境内で飼われている10匹ほどの猫が自由に過ごしているのも魅力です。梅の見頃シーズン真っ盛りである2019年3月上旬の平日夕方に『梅宮...
寺社仏閣

【梅レポ】城南宮の見頃シーズン!混雑具合や駐車場は?

しだれ梅と椿で有名な『城南宮』に行ってきました。例年2月中旬~3月中旬に「しだれ梅と椿まつり」が開催されており、しだれ梅だけでなく椿も見頃シーズンとなります。今回は、しだれ梅と椿の見頃シーズン真っ盛りである2019年の3月上旬の平日...
寺社仏閣

【梅レポ】北野天満宮の見頃シーズン!混雑具合や駐車場は?

境内に50種約1,500本もの梅がある『北野天満宮』に行ってきました。種類が多く早咲き~遅咲きまで揃っているため、1月から3月まで梅が咲いている『北野天満宮』ですが、その見頃は例年2月下旬から3月中旬とされています。今回は、梅の見頃...
スポンサーリンク