和菓子

寺社仏閣

あぶり餅はどっちが美味しい?『一和』と『かざりや』を食べ比べてみた!

今宮神社の参道前には、同じようなあぶり餅のお店が向かい合っています。神社の方に向かって右側が『一文字屋和輔(あぶり餅一和)』で、左側が『あぶり餅かざりや』です。営業時間も商品も建物も同じような両店で、これはもう食べ比べせずにはいられ...
和菓子

大丸京都の祇園あのん『あんぽーね』はお土産に良いか?試しに買ってみた

京都のお土産って何が良いのかな~?とずっと思っていたところ、やたらメディアに出てくる祇園あのんの『あんぽーね』が気になって大丸で買ってみました。ちょっとググってみたのですが、絶賛している人ばかりでスゴイ。実際に買って食べてみたところ...
和菓子

最強わらび餅?!『亀屋博永』はこの値段で本わらび!

とある昼下がり、妻和菓子が食べたいな~ということで、Googleマップを見ていたところ、めちゃくちゃ評価の高いお店を発見。それが『亀屋博永』で、評価4.7(63レビュー)でした。わらび餅のお店らしいということ...
スポンサーリンク
和菓子

西院の新しい和菓子屋『まるに抱き柏』で塩豆大福とみたらし団子

2021年オープンの新しいお店だそうです、和菓子屋『まるに抱き柏』に行ってきました。店内は割と広いスペースがあるのに無駄なものを置かず、カウンターも小さめで、今どきのオシャレなお店という雰囲気。『出町ふたば』や『亀屋良長』という超有...
和菓子

出町柳の『茶房 いせはん』で和スイーツ!オールスターの贅沢感と多すぎ感

出町柳の和スイーツといえば『みつばち』がありますが、こちら『茶房 いせはん』はより駅チカの方にあります。いかにも和スイーツ出しますという落ち着いた見た目のお店で、これまたいかにもな和スイーツが食べられます。看板メニューの特製あんみつ...
和菓子

出町柳の甘味処『みつばち』は素材の良さが光る!観光で疲れたらココの甘いものでひと休みしてみては?

出町柳をお散歩していて偶然に前を通りかかった『みつばち』。妻あれ?ここ有名なお店かも僕甘いもので一休み!お店の前で2~3人の列ができていましたが、10分ほど待って入店できました。正直に言うと...
和菓子

北大路の『吉廼家(よしのや)』のフルーツ大福を食べた感想

北大路の駅前にある和菓子屋『吉廼家』(よしのや)に行ってきました。みかんやぶどうなどのフルーツ大福が有名なのだそうですが、今回は季節ということでいちご大福を買ってきました。→みかん大福についても追記しました!ということで、『吉廼...
和菓子

出町柳の『出町ふたば』の豆餅は並んでも食べたい!季節限定商品もオススメ

和菓子好きの妻、餅好きの僕。ふたりともが一口食べて大絶賛してしまったのが、出町柳にある老舗和菓子屋さん『出町ふたば』の豆餅です。ここは連日大行列の人気店なのですが、むしろ大行列だからこそ、超美味しい豆餅を提供できているとも言えます。...
喫茶店・カフェ

今出川の『つばらカフェ』で看板商品のつばらつばらをテイクアウト

堀川今出川の交差点にある『つばらカフェ』に行ってきました。お隣にある1803年創業の老舗和菓子店『鶴屋吉信』が作ったカフェで、看板商品のつばらつばらを今どきにアレンジして販売しているお店です。その名の通り"カフェ"として利用できるの...
和菓子

日本最古のお菓子『清浄歓喜団』を食べてみた感想!固さや匂いや味は?

フジテレビ系の「林修のニッポンドリル」という番組を見ていたところ、京都特集をしており、日本最古のお菓子『清浄歓喜団』が紹介されていました。奈良時代から製造方法は変わらず、7種類のお香が練り込まれており、かなり固い等、なんとも不思議なお菓...
スポンサーリンク